〜肋骨・胸椎・骨盤・内臓から読み解く根本改善への道〜
肩こりや猫背に悩んで整体院を訪れる方の多くは、「デスクワークが多いから」「姿勢が悪いから」と、自分の生活習慣だけを原因と考えがちです。もちろん、それらはきっかけにはなりますが、実際の原因はもっと深く、身体の構造的なバランスの崩れや内臓の機能低下にまで及んでいることが少なくありません。
今回は、当院で特に重視している「肋骨・胸椎の可動性」「骨盤の後傾」「内臓疲労」という3つの視点から、肩こり・猫背の根本原因と改善法をわかりやすくお伝えいたします。
1. 肋骨・胸椎の可動性の低下が引き起こす「隠れ猫背」と肩こり
胸椎と肋骨は“姿勢の土台”
胸椎(背骨の中部)と肋骨は、私たちの上半身を支えると同時に、呼吸や体幹の動きに深く関わっています。現代人に多い「猫背」は、この胸椎と肋骨の可動性の低下によって起こっているケースが非常に多く見られます。
可動性低下がもたらす悪循環
-
胸椎の伸展(反らす動き)が制限される
→ 背中が丸まりやすくなる(猫背) -
肋骨が動かなくなる
→ 呼吸が浅くなる、横隔膜の動きが低下 -
呼吸が浅くなる
→ 自律神経のバランスが崩れ、肩の筋肉が緊張しやすくなる
さらに、胸椎の可動性が失われることで、肩甲骨の動きも悪くなり、結果として慢性的な肩こりが生じやすくなります。
当院でのアプローチ
当院では、胸椎の一つひとつの可動性を評価し、肋骨との連動を意識したモビリゼーション(関節可動域の調整)を行います。硬くなった胸郭を柔らかくすることで、自然と背筋が伸び、呼吸も深くなり、肩の緊張が緩むのを実感される方が多いです。
2. 骨盤の後傾が招く“全身の姿勢崩壊”
猫背は骨盤から始まる
多くの人は「猫背=背中の問題」と考えがちですが、実はその根本には骨盤の後傾が大きく関与しています。
例えば、ハムストリングスが硬くなることで短縮が起き、骨盤が後ろに倒れると、背骨のS字カーブ(生理的湾曲)が崩れ、頭が前に出る「頭部前方突出姿勢」になります。これにより、首や肩の筋肉が常に頭の重さを支え続けることになり、慢性的な肩こりに直結します。
骨盤後傾による主な症状
-
腰が丸くなり、背中全体が猫背に
-
腹圧が弱まり、内臓下垂や消化不良を引き起こす
-
太もも裏(ハムストリングス)の緊張とお尻の筋力低下
-
呼吸が浅くなり、全身が疲れやすくなる
整体でのアプローチ
骨盤の傾きは、筋力バランスや柔軟性、足の使い方にも影響されます。当院では、骨盤の調整と同時に、インナーマッスルの活性化(腸腰筋・多裂筋など)を行い、自然と骨盤が立つ正しい姿勢を作っていきます。
日常生活でも、椅子の座り方・立ち上がり方・歩き方を見直すだけで、骨盤の後傾は大きく改善できます。
3. 内臓の疲労が筋肉・姿勢に影響を及ぼす
「内臓と姿勢」はつながっている
意外に思われるかもしれませんが、内臓の疲労や機能低下は、姿勢や筋肉の緊張と密接に関係しています。特に胃・肝臓・腎臓などは、横隔膜や背骨、肋骨と筋膜でつながっており、その働きが弱まると、周囲の筋肉が無意識にかばって緊張します。
たとえば:
-
胃の疲れ → 背中の丸まり → 猫背 → 肩こり
-
肝臓の疲れ → 右肩の重だるさや張り
-
腎臓の疲れ → 腰の重だるさ・骨盤の後傾
また、内臓の機能低下は自律神経の乱れにもつながり、筋肉の過緊張や疲労感、睡眠の質の低下なども引き起こします。
整体でのアプローチ
当院では、必要に応じて**内臓マニピュレーション(内臓調整)**を取り入れています。これは直接的な圧迫ではなく、軽い手技で内臓周囲の膜組織を緩め、本来の動きと位置に戻すことで、全身のバランスを整える手法です。
また、食生活や生活習慣のカウンセリングも行い、内臓の回復を促します。
根本改善のために:構造 × 機能 の両面からの整体アプローチ
肩こりや猫背を本当に改善したいなら、単なる表面的な筋肉マッサージでは限界があります。「構造(骨格・関節)」「機能(内臓・呼吸・自律神経)」の両面からアプローチすることが、真の改善への近道です。
当院での施術はこのように進めていきます:
-
姿勢と動作の評価
→ 胸椎・肋骨・骨盤の動きを確認し、姿勢のタイプを特定 -
可動域・筋膜の調整
→ 胸郭・骨盤・内臓周囲の制限を取り除く -
インナーマッスルの再教育
→ 姿勢を支える筋肉を活性化し、安定させる -
生活指導
→ 座り方・歩き方・食事・睡眠を見直し、再発防止へ
まとめ:あなたの肩こり・猫背は、もっと良くなる
「肩がこるのは年齢のせい」「猫背は昔からだから仕方ない」――そう思っていませんか?
しかし実際は、肋骨や胸椎、骨盤、内臓など多方面からの調整を行うことで、長年の症状でも大きく改善するケースが多々あります。
見た目が美しくなるだけでなく、呼吸が深くなり、内臓の働きが良くなり、疲れにくくなるなど、全身への良い変化が現れます。
肩こりや猫背を「慢性だから」とあきらめる前に、ぜひ一度、身体の深層から整える整体の可能性を体感してみてください。
あなたの身体には、まだまだ本来のポテンシャルがあります。
私たち専門家が、根本からの改善をサポートいたします!