【内臓疲労と自律神経失調症】

最近ずっと体調が整わない…そんなあなたへ**
「寝ても疲れが抜けない」
「肩こり・頭痛がずっと続いている」
「朝がとにかくしんどい」
「気持ちがソワソワして落ち着かない」
こうした不調があると、
「もしかして自律神経が乱れているのかな…?」
と感じて不安になる方が増えています。
実際、Liberta整体院でも
“自律神経の乱れ”がきっかけで慢性痛や不調が続いていた方がとても多いです。
しかし、ここで大事なのは——
自律神経が乱れる“根本の原因”は、内臓の疲れや呼吸の浅さにあることが多い
という点です。
・なぜ内臓が疲れると自律神経が乱れるのか?
ポイントは3つです。
① 内臓の疲労が交感神経を過剰に刺激する
肝臓・胃腸などの内臓が疲れると、
身体は回復のために交感神経を優位にします。
その結果——
・眠りが浅い
・肩こりや背中の張り
・息苦しさ
が起こりやすくなります。
② 内臓下垂や循環不良で“呼吸が浅くなる”
内臓の位置が下がると横隔膜がうまく動かず、
呼吸が浅い=副交感神経が働きにくい状態に。
③ 血流が悪くなり、筋肉の硬さや疲労が取れない
自律神経と血流は密接に関係しているため、
内臓疲労 → 血流低下 → 筋肉が硬くなる
という悪循環が起こります。
・“症状だけ”を見ても改善しない理由
病院や一般的な整体では、
・肩こり → 肩を揉む
・頭痛 → 首まわりを緩める
といった「症状に対しての対処」が中心です。
しかしLiberta整体院では、まず検査で
・内臓の疲労
・横隔膜の動き
・姿勢と自律神経の関連
・神経伝達(MMT)
などを細かくチェックします。
なぜなら、
内臓や自律神経が原因の肩こり・めまい・頭痛は、症状の部位を触っても変わらない
からです。
・Liberta整体院で見られる主な改善例
実際に当院では、こんな変化が多く見られます。
● 朝のだるさが減り、スッと起きられるようになった
→ 副交感神経が働きやすい身体へ
● 肩・首・背中の重さがスッと軽くなる
→ 内臓の循環改善で筋肉が緩む
● 不安感・ソワソワが落ち着きやすくなる
→ 横隔膜・呼吸の改善により自律神経が安定
● ぐっすり眠れる日が増える
→ 交感神経の過緊張から解放される
● 頭痛・めまい(体性のもの)が減ってきた
→ 内臓疲労・首周囲の神経の働きが整う
もちろん効果には個人差がありますが、
“症状ではなく原因にアプローチする”ことで、
多くの方が変化を実感されています。
・はじめての方へ:無理な施術や勧誘は一切ありません
自律神経の乱れは、
他人には分かってもらいにくく、
一人で抱えやすい症状です。
だからこそ当院では、
・丁寧なカウンセリング
・検査で原因を明確化
・その人に合わせた施術
・生活でできる改善ポイントの提案
を徹底しています。
初回では、
「いま身体で何が起きているのか?」
を一緒に確認し、
不安をひとつひとつ解消しながら施術を進めます。
・最後に:あなたの不調は“あなたのせい”ではありません
「気のせい」
「ストレスです」
と言われて、つらい思いをした方も多いかもしれません。
でも、
身体が回復できていない“原因”がちゃんとあります。
内臓の疲れ、呼吸、神経の働きが整ってくると
あなたの身体はゆっくり、でも確実に回復します。
「もしかして私も…?」と思ったら、
ぜひ一度ご相談ください。
あなたの身体が、本来の元気を取り戻すお手伝いをさせていただきます。







